カテゴリ
以前の記事
2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2001年 01月 お気に入りブログ
Excite以外でリンク
風雲徳川家
風雲岡崎茶屋 まゆずみにっき 慈眼寺 FC2 Blog Ranking 『信長の野望 Online』に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社コーエーに帰属します。 このホームページに掲載している『信長の野望 Online』の画像は、『信長の野望 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。 タグ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 27日
2006年 09月 27日
何とか負けなしで終われそうですね。
今後の国勢とか外交方針でかわるのかもしれませんが、個人的には徳川として駿河を奪取できればいいなあ、とは思います。まあ、合戦があればそれでいいですが・・・ 今日は巫女でインしてすぐに薬師で、とお達しがw(昨日もそうだったような・・・) んでまあ、適当に陣落としていって、4時間半ほどで戦果9000。 あとは陣調整のためひたすら門封鎖。 まあ、朝方戦力いない勢力であるいじょうは仕方ないですね。でもまあ、私はログアウトしているわけですがw なにはともあれ、1週間お疲れ様でした。 ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-27 02:24
| 妹:南雲霞
2006年 09月 26日
![]() 今日で丁度信長を始めて2年になります。はやいものですね。仲根が若い頃にお世話になった方々は多くが引退されてしまいましたが・・・ 多くの方々に支えられてここまでやってまいりました。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-26 11:31
2006年 09月 26日
海岸沿いから霞です。こんばんは。(←黛風w)
ダイジェストちっくに。 まあ、巫女過労試験も突破したので、気の向くままに大井川してます。 今日はだいぶ、武将やりましたが。由比のテンパー一発で死にましたがナニカ(・∀・)? でもまあ、まだ基本的なミスをすることが多くて反省しきり。 ソロで動くときはもう少し気を引き締めないといかんです。 今回はいつもと違う方と組んだりもしてますが、どうしてもいつも組んでいる人と比べてしまいがち。そういう点では後衛職って結構余裕あるなーって思います。徒党瀕死になったときの薬師は頭がイッパイイッパイですがw たまには仲根をもってきて薬師さんや巫女さんの行動もみてみたいなーと思ったり。でも、バー読みで一杯一杯の予感w ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-26 02:20
| 妹:南雲霞
2006年 09月 23日
![]() 松平新装備。今回の大井川でデビューさせました。前装備は完全に使えない状態になったわけではないので暫くは並行運用します。 【頭部】鋼の額あて 【胴部】小坪折舞衣(原色?) 【武器】矢倉弓 全て生気集中付与ですが、ほぼ生命満タンに近い状態(加護なし)で点破喰らって死にました^-^。 なんかどこかの民族衣装みたいですよね、コレ。もうちょっと巫女っぽいのがいいのですが・・・w ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-23 10:29
| 装備変遷
2006年 09月 22日
南雲で
弟→井伊→伊丹 松平で 由比(負け) んとー・・・ 調子悪かった。 なんでかな。弟1時間位かかったし。徒党構成の組み合わせとかもあるかもしんないけど。構成はちょっと記憶が曖昧。ただ、みねとか、術とめとかが、もうちょっとしっかりできれば良かったのかな、って思う。ま、倒せたのでよしとしませう。 ちなみに 松平でてんぱーで3回位死んだのは覚えてる^-^ ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-22 09:15
| 妹:南雲霞
2006年 09月 21日
こんばんは。
今日から大井川。例によって南雲から丹をふりわけて松平と南雲を大井川へ移動。 早馬実装くるかなーと思ったけど、今日はきませんでしたね。 南雲で 伊丹→関口→飯尾→岡部 とやって、わざわざ松平の家老試験用徒党を編成して頂きました。もつべきは良き戦友ですね。何回か失敗するも本陣鵜殿にとりつき、撃破。そのまま庵原へいって、コールド時間切れ。 まあ、勝てたし、試験も突破できたし、第1陣は満足でした。とりあえず今回は良いスタートがきれたんじゃないでしょうか。1週間頑張っていきませう。 徒党の皆様、そしてサポートの皆様に改めて深謝申し上げます。 ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-21 02:00
| わたし:松平霞
2006年 09月 20日
![]() 久しぶりにアクセス解析みてみたら1万アクセス突破。みなさま、ご訪問ありがとうございます。っていうか、ここ2週間くらい妙にアクセス増えている気が・・・ 前は1週間で100人くらいだったんですけど・・・ボソ ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-20 02:13
2006年 09月 20日
残る付与枠2つを埋めるべく稲葉へ。無事石をげっと。
なんとか合戦に間に合いました^-^ ちょっとトータルで数値大き目の石を2つそろえたのですが、1回目でもの凄いロスをしたので逆によかったかも。岡崎の茶屋裏で隠れてやったんだけどな・・・w 稲葉ふらふらしている最中にTD誘われたので1丹TDへ。爪を中途半端にクリア、(導師→天狗1匹)、幻影を乱獲。TDと併せて知行蔵から少し在庫を売り払って、とりあえず今日の石の出費は回収。 最近ログイン頻度おちてます。知人に紹介されてmixiはじめて、yahooのDaysもはじめたからですが。そういえば、誰かもmixi始めた、って書いてたなあ・・・(笑)会えるといいですね。 明日からの合戦はまじめに参戦します。(多分) ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-20 02:01
| わたし:松平霞
2006年 09月 18日
ログアウトした途端?に目がさえてきたので・・・
●な人の~合戦話し合い~にTB。 --- 当日はリアル事情で参加できなかったのですが、記事を読んで思うことをいくつか。 【攻め方】 大井川は3つのマップ。盆地、河畔、海岸。 個人的にはどのマップでもまずは広場制圧が基本だろう、と私は思います。いきなり中陣いくのもありだとは思いますが・・・で、そこからどう伸ばしていくか、が大事かなと。 マップに関係なく、副もしっかりおとして戦果は稼いでおきたいところですね。 ・盆地 この前書いたポストの後でいろいろな意見を聞かされたのですが、内藤坂を封鎖して、敵中、敵左のラインをとっていくのが効率的かな、と思います。本陣へのルートも一応確保はできますしね。ただ覚えておいてもいいのは弟(高力)から岡部ロング、っていう方法もあること。難しいけど。短距離とりつきと長距離とりつきを上手く使い分けるのが第一のポイントでしょうか。理想は4徒党で敵右2つ、敵中左2つで進軍。でもまあ、現状は無理でしょうね。。。 ・河畔 ここはすぱっと広場をとってしまう。広場奪取後は両翼の橋を封鎖。前へ出て岡部狙うも良いし、左右の先中を落とすのもありかな、と。本営迫るのが目的ならば広場から、あるいは弟から兄陣を狙えますから、岡部よりも先におとすのもありかもしれません。本陣試験を確実にやろう、というなら岡部陥落は必須。 ・海岸 これまでの攻め方だと、7徒党2本で中陣、っていうのが多いですよね。広場制圧はここの場合あんまり意味をなさないのかもしれません。柵、門が少ないですから・・・ セオリーとしては、いきなり伊丹か弟を抜く、ベースを確保した上で中々、左後をぬく、っといったところですか。ここまでくれば岡部に手が届き、かつ敵本営がみえることになります。 残すべき先陣は天野、菅沼。特に菅沼は本営から直進、背後からまっすぐいける位置なので無駄に戦果を稼がせる必要はないのかもしれません。天野は時間があれば、あるいは中老試験などあれば、落としてもいいかもしれません。 重要なのは小笠原の死守でしょうか。海沿いに確保したルートと中に確保したルートを繋ぐ重要位置に陣があります。ただの移動時にNにからまれたり、とか。今川の反抗拠点にならないように、しないといけないかと。 【守り方】
馬に関しては同意。ただ、陣中、陣付近でも敵が来る「であろう」方向に向けておくべし。 徒歩については・・・ あんまりラインをあげるのはどうかと個人的には思う。いまがーさんは最近ウマーが 多くて、徒歩だとなかなかとめられないような(私だけですか???(’’ 「門・坂封鎖」ならば大切だと思いますが。 ・叩き方(徒歩) ターゲット種類を設定して、敵がくるであろう方向をみて待機。ログが流れる、あるいは敵が視認できた段階でボタン連打で敵の真正面へ飛び出していく。(これが基本・・・かな?) テクニックとしては、盆地マップ内藤陣手前などへこみがあるところでは、ターゲットカーソルをまわす余裕があるので(一瞬ですが)、7表示、あるいは盾侍を探して叩く。殆ど偶然に近い確率ですが、7表示を狙って叩くのは別に不可能じゃないです。まあ、叩く前に叩かれる事がありますので、初期の位置取りも大事。徒歩ならおいつくことも可能なので、陣より手前の陰からターゲットを決め、追いかけながらボタン連打、っていう方法もあります。 --- ねむい。まだ書きたいけど続きはまた今度。 ■
[PR]
▲
by kasumi_matsudaira
| 2006-09-18 04:37
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||